シンプル無地のミニハンカチ
保育園や幼稚園用に大人気^^
*サイズがいい感じ♪
約20×20cmと、小さめ。
四つ折りにたためば、すっきりとポケットに入る!
スーツなどファッションを気にする必要なし。
赤ちゃんや保育園用にピッタリ!
通常の綿のハンカチと違いタオル地ですので、アイロン不要でご使用頂け便利です。
*ふんわりやわらか♪
綿100%、ふんわり肌触りの良いシャーリング仕上げ。
使いはじめは水が吸いにくいと感じる場合がありますが、
何度か洗濯していると馴染んできます。
*保育園のタオルとして大人気!
保育園用タオルとして大人気!
保育園から“無地のタオル”と指定されて探しても、
シンプルな無地のハンドタオルって案外、売っていないそう。
キャラクターものが苦手な方もいかがでしょうか?^^
お子さまにはシンプルが一番♪
保育園の先生もモチロンどうぞ~!
*びっくり価格!
激安なので思いっきり使ってください^^
保育園にも毎日新しいタオルを持っていかせてあげて下さいね♪
*刺繍・プリントOK
刺繍・プリントOK
自分だけのオリジナルタオル作り、また粗品や記念品にご利用ください。
図案や枚数によって料金が変わってきますので、
見積もりをご希望の方は問い合わせくださいませ。
まとまった数量もご相談ください。
こちらからどうぞ♪→お問い合わせ
また、ご自分で裁断・縫製するなどして手作りマスク作成の
代用素材としてご利用される事もあるようです。
お探しの方は、是非こちらをどうぞ。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
るみ姉様 | 2021-01-11 |
一般家庭ではありますが、コロナ禍での感染予防対策として、洗面所とトイレの手拭きタオルを高級レストランのように毎回1人1枚ずつ使おうと思い購入しました。コスパもタオルの肌触りも良く満足しています。 | ||
お店からのコメント
2021-01-12
感染予防対策に当店のタオルをお役立て頂き大変嬉しいです。
また、お値段や品質もご満足頂け安心致しました。 消毒・マスク・うがいの他にもまだまだ対策できる事がありそうですね。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。 1日も早くこの厳しい状況が収束に向かいますように。(y) |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ふるかわ様 | 2020-11-20 |
支払い方法の変更では、迅速に対応してもらいました。そして、商品到着も早かったです。 タオルの品質、柔らかさ、大きさが気に入ってます。 タオルを折り畳んでポケットに入るのが、嬉しいです。 |
||
お店からのコメント
2020-11-21
ご丁寧なコメントを頂き恐縮に存じます。
使い勝手の良いこのミニハンカチを気に入って頂き大変ありがたいです。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 ありがとうございました。k |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
らく様 | 2020-08-23 |
シャーリングにプリント柄を入れてみました。柔らかな風合いに仕上がり、発色も良いです。 また利用したいと思います。 ありがとうございました。 |
||
お店からのコメント
2020-08-23
こちらこそありがとうございました。
どんなプリントに仕上がったか気になりますね~(*^^*) 差し支えがなければ見せて頂けましたら幸いです。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。k |
■ 商品説明
保育園のお口拭きに最適なシンプル無地のシャーリングミニハンカチ。(約20×20cm)小さくて携帯にも便利。刺繍やプリント可能。保育園用としてたくさんご利用頂いています。素材:綿100%
■ 商品仕様
製品名 | シャーリングミニハンカチ白 1枚約15g 約20×20cm 綿100% |
---|---|
型番 | TK291 |
メーカー | ベトナム |
製造年 | 2020年 |
外寸法 | 幅200mm × 奥行200mm × 高さ5mm |
製品重量 | 15g |
区分 | 新品 |
■保育園プチ情報■
★保育園と幼稚園の違いは?
今さらですが保育園と幼稚園ってどう違うのかな?と思い調べてみました。
保育園と幼稚園は設立の目的・利用方法が異なります。
幼稚園の所轄は文部科学省で満3歳から小学校就業までの幼児を教育する場。
保育園の所轄は厚生労働省で親が共働きなどの理由で保育に欠ける児童を保育するのが保育園。
保育園は保育園に入りたくても入れない待機児童や、保育士の人材不足など様々な問題を抱えているのが現状。
自治体によって状況はかなり違うので保育園に入れたいと思ったら
早めの情報収集が大切!
★保育園と保育所の違いは?
保育園と保育所の違いって何かあるのでしょうか?
児童福祉法上の名称は保育所となっているようですが、場所によっては
公立を保育所、私立を保育園と区別しているところや、施設面積の広さで
呼び方をかえているところもあるようです。
その場合、面積の広いところが保育園、狭いところが保育所となっています。
★保育園の入園準備
保育園への入園が決まったら入園準備!
保育園によっても準備するものは変わりますが、持ち物に名前をしっかり書きましょう!
保育園は着替え・エプロン・タオルなど毎日たくさんの荷物が必要ですよね。
濡れたものと一緒になってカビがポツポツなんて事も!
小まめに漂白剤や熱湯で殺菌消毒しましょう。